当サイトは記事内に広告が含まれます。

プロポーズ後の準備はこれで完璧!結婚式場探しの流れ&成功のコツを解説

「プロポーズされたら、ゼクシィ!…だけど、その次って何するの?」

幸せいっぱいの気持ちになるけど、ふと我に返って「結婚式の準備、何から始めればいいの?」って思いません?

式場選びのタイミングを間違えると、
「予約がいっぱいで理想の式場が取れなかった…😭」
「もっとちゃんと比較しておけばよかった💦」
と後悔することも…。

でも、大丈夫!この記事で、結婚式場選びのポイントを書いときますね。

ユイ

プロポーズされたばかりのプレ花嫁&プレ花婿さんは、ぜひチェックしてくださいね!

目次

プロポーズされたらまず何する?式場選びの基本ステップ

プロポーズされたらまず何をするのか、式場選びの基本ステップを見ていきましょう。

プロポーズされたら最初にやるべきこと

結婚が決まったら、まずやるべきことは 「結婚のビジョンを話し合う」 ことです。

✔ どんな結婚式にしたい?(豪華?シンプル?ガーデンウェディング?)
✔ 招待するゲストの人数は?(親族だけ?友人も呼ぶ?)
✔ いつ頃挙式したい?(1年以内?すぐ?)

チワ

このあたりを最初にざっくりふたりで決めておくと、式場探しがスムーズに進むよ。

式場探しはいつから始めるのがベスト?

結婚式場の予約は 1年前から 進めるのが一般的ですね。

🌸 春(4~6月)&秋(9~11月) の人気シーズンは予約が激戦
🌟 大安・友引の土日祝 はさらに争奪戦!

出遅れると「いいな!」と思う式場が見つかっても、すでに予約が埋まっている…なんてこともあります。

式場が埋まる前に、ブライダルフェアで早めにチェックするのが鉄則!

👉ゼクシィ公式サイトでブライダルフェアを今すぐチェック!

人気の式場は予約が埋まりやすい!タイミングをチェック

人気の式場は、早いと1年半前から予約が埋まる ことも!

✔ 土日祝の大安&友引 → 1年半前から埋まる 
✔ 春・秋のシーズン → 1年前には満席の可能性大!

💡 「ここがいい!」と思ったら、すぐにブライダルフェアで空き状況を確認しよう!

特に、土日祝日の大安や友引は競争率が高いので、「ここがいい!」って希望日があるならすぐにブライダルフェアへ参加しましょう!

👉ゼクシィ公式サイトで式場を今すぐ予約する!

逆に、平日や仏滅の日は比較的空きがあります。

ちなみに、私は仏滅で式を上げましたが、結婚生活13年目の今もめちゃめちゃ幸せな日々をおくれてます…今のところは(笑)

ユイ

気にしない人は安くなるので仏滅もおすすめ!

空き状況を見る↓

☞ゼクシィ公式HPブライダルフェア

予算を決めよう!結婚式の相場とは

結婚式の費用は平均 300~400万円 と言われています。

式場タイプ別の相場感
🏨ホテルウェディング → 400万円以上(格式高く、設備充実)
🏡ゲストハウス → 300~400万円(貸切で自由度高め)
🍽レストランウェディング → 200~300万円(料理重視派に◎)

予算オーバーしないために、「ふたりで出せる金額」を最初に決めておくと安心ですよ^^

結婚式のスタイルを決める!ホテル?ゲストハウス?神社?

結婚式場にはいろいろなタイプがあります。

 ホテルウェディング→ 伝統的&ラグジュアリー✨
 ガーデンウェディング→ 貸切&自由度が高い🎉
 レストランウェディング→ 美味しい料理が楽しめる🍽
✔ 神社・寺院→ 和婚&厳かな雰囲気💖

チワ

どんな雰囲気の結婚式にしたいか?」を決めると、式場選びがスムーズ!

結婚情報誌やサイトを活用しよう

結婚式場探しには、ウエディング情報誌Webサイトをフル活用しましょう。

結婚式情報サイト業界No.1の『ゼクシィ』、ブライダルフェアの情報が充実しているので、気になる式場を見つけたら実際に足を運んでみるのが大切

キャンペーンを利用すると、結婚式場の見学だけで数万円の電子マネーがもらえます!詳細は下記の公式サイトで確認し、忘れずにエントリーしてくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧

今すぐエントリーする↓

☞ゼクシィ公式HPブライダルフェア

後悔しない結婚式場の選び方!重要な7つのポイント

結婚式場選びは、結婚準備の中でも特に大切なステップです。

「もっと考えればよかった…」「ここが想像と違った…」と後悔しないように、重要な7つのポイントを押さえておきましょう!

1. 立地は重要!アクセスの良さをチェック

結婚式場を選ぶ際、「場所選び」は超重要!

  • 駅からのアクセスは良いか?
  • 遠方から来るゲストが迷わないか?
  • 駐車場の有無や送迎バスの有無
チワ

特に祖父母や高齢のゲストがいる場合、バリアフリーやエレベーターの有無もチェックしておくと安心だよ。

2. 会場の雰囲気と自分たちのイメージが合っているか

会場の雰囲気がふたりの理想の結婚式に合っているかも大切なポイント!

  • ラグジュアリーなホテル婚 → 豪華で格式ある雰囲気
  • ナチュラルなゲストハウス → アットホームで自由な演出が可能
  • レストランウェディング → 食事重視でカジュアルな雰囲気
チワ

ブライダルフェアに行ったときは 「ここで本当に挙げたい!」と思えるかをしっかり感じ取ってね。

👉ゼクシィ公式サイトで気になる式場を見る!

3. 料理のクオリティは妥協しない!試食会の活用法

ゲストが結婚式で楽しみにしているのが「料理」です。
「料理が美味しかった!」と印象に残ると、式自体の満足度もグッと上がります!

ブライダルフェアでは試食会があることが多いので、
「実際に食べてみてどう感じるか?」をチェックすると後悔がありません。

チェックポイント

  • 味は美味しい?
  • ボリュームは十分?
  • アレルギー対応は可能?

料理がイマイチだった…となると、せっかくの結婚式が台無しに。

チワ

試食会は積極的に参加しよう!

👉ゼクシィ公式サイトで試食会を今すぐ探す!

4. 予算オーバーしないための見積もりのチェックポイント

結婚式の見積もりは、最初に提示された金額より100万円以上あがることも珍しくありません。
「予想以上に高くなった…!」と焦らないために、最初からしっかり確認を!

見積もりで注意すべきポイント

  • 初期見積もりは最低限の内容になっている
  • 料理やドレスのランクアップ料金を確認する
  • 装花や写真、映像などのオプション料金を把握する
チワ

結婚式場の担当者と相談しながら「最終的にどのくらいかかるのか?」確認しよう!

5. スタッフの対応が親切かどうかも大切

結婚式当日は、式場のスタッフがスムーズに進行できるかどうかが成功のカギになります。
ブライダルフェアに行ったとき、スタッフの対応をしっかりチェックしておきましょう^^

チェックポイント

  • 質問に丁寧に答えてくれる?
  • こちらの希望を親身になって聞いてくれた?
  • スタッフ同士の雰囲気は良い?

スタッフの対応がイマイチだと、当日の対応も不安になってしまいます。

チワ

直感的に「ここなら安心して任せられそう!」と思える会場を選ぼう!

👉ゼクシィ公式サイトでブライダルフェアを探す!

6. 持ち込み料や追加費用に要注意!見落としがちなコスト

結婚式場によっては「持ち込みNG」のものがあり、自由度が低いことも。

例えば…

  • ドレスの持ち込み不可 or 持ち込み料がかかる
  • カメラマンの外注禁止
  • 引き出物の持ち込み料が高額
チワ

契約前に「持ち込み可能なもの」「追加料金がかかるもの」をしっかりチェックしておこう!

7. 口コミや実際の体験談をチェックしよう

最後に、実際にその式場で挙式した人の口コミを確認することも大切!

  • 「スタッフの対応はどうだった?」
  • 「トラブルはなかった?」
  • 「ゲストの評判は?」

リアルな口コミを見ることで、「理想と違った…」という失敗を防げます。

チワ

口コミサイトやSNSをチェックして、 生の声を参考にしてね!

👉ゼクシィで気になる式場の口コミを見る

ここが重要!式場選びにブライダルフェアが必須な理由

ブライダルフェアは「実際の式場の雰囲気」をチェックできる絶好の機会

🎟 模擬挙式や披露宴を体験!
🍽 無料で豪華試食ができる!
👗 ウェディングドレスの試着ができる!
💰 ブライダルフェア限定の割引や特典がある!

ゼクシィ」なら、全国のブライダルフェア情報がまとめてチェックできる!

ブライダルを探す↓

☞ゼクシィ公式HPブライダルフェア

まとめ:後悔しない式場選びは「早めの行動」がカギ!

「結婚式の準備、まだ大丈夫!」は危険です!

「人気の式場は早い者勝ち!」空き状況はブライダルフェアで確認が必須ですよ✨

ブライダルフェアの申し込みは『ゼクシィ公式サイト』経由がお得!

でも、ゼクシィのサイトを見ても「キャンペーン」に申し込まないまま予約すると、一円ももらえないので注意!

👉ゼクシィ公式サイトでキャンペーンを今すぐを申し込む

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次